
経営方針 / 特色
本テクノセンターは創造的・実践的技術者の育成や技術者の再教育を基本方針として、地域企業の特性を生かした産業イノベーションに向けた共同研究や技術相談等に積極的に取り組んでおります。事業内容
機械工学、電気情報工学、物質工学、建築学
チカラの種類
その他のチカラ
マッチング希望事業
- 商品発掘
- 商品開発
【アミノ酸分析装置】
生鮮/加工品:
ブランド名:
内容量:
消費期限:
保存温度:
ケース入数:
【商品説明】
【超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡】
生鮮/加工品:
ブランド名:
内容量:
消費期限:
保存温度:
ケース入数:
【商品説明】
【農商工連携推進室】
生鮮/加工品:
ブランド名:
内容量:
消費期限:
保存温度:
ケース入数:
【商品説明】
【都城工業高等専門学校】
〒8858567 宮崎県都城市吉尾町473番地の1
代表者名:桑原 裕史
担当者名:総務課企画係
従業員数:
メッセージ:●都城六次産業化推進協議会との関わりについて
本校は、地域連携テクノセンター長が都城六次産業化推進協議会の委員として活動しております。本校にとっても、都城市の推進する六次産業化は、重要な位置づけの一つとして、取り組んでおります。農業分野においても、工学的な見地から協力できますので、お気軽にご連絡願います。
●本校の対応する技術分野
機械工学:材料力学・材料、熱・流体力学、計測・自動制御、機械設計・工作、機械力学、
メカトロニクス
電気情報工学:電力、電子、情報、通信、制御、照明、材料
物質工学:基礎化学、材料化学、複合化学、プロセス工学、生物工学、微生物工学
建築学:建築設計、建築環境工学、建築CAD、建築計画、建築構造、都市計画、建築史
●本校が所有する機器等
本校が六次産業化をサポートする機器として、アミノ酸分析装置や超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡等さまざまな機器があり、地域連携テクノセンターには、農商工連携をサポートする部屋も準備しております。
研究開発制度については下記ブログをご参照ください。
電話番号:0986-47-1305
FAX番号:0986-38-1508
自社サイト:http://www.miyakonojo-nct.ac.jp/